キャッシングがストップに!カードが利用停止でどうしたらいい?

先日、たまに利用しているキャッシングをしようと、ATMからいつものように数万円の借入れをしようとしました。すると、「このカードはお取引できません」との表示が突然出ました。何度やっても同じ文言が出るばかりで、結局借入れができなかったのです。慌ててカード会社に問い合わせすると、「見直しさせていただいた結果、お借入ができなくなりました」と言われてしまいました。こういうことってよくあることなのでしょうか?いったい今後はどうすればよいですか?

まずは着実な返済を続け、信用実績を積む事が大切となってきます

キャッシングなどの借入れで、返済の延滞など一度もしないでカードを利用してきたにも関わらず、あるとき突然借入れができなくなってしまった、という話は実際に聞かれます。融資限度額にはまだ達していないこともあり、利用者は戸惑ってしまいますが、こういったパターンで借り入れできなくなる状況はまったくありえないことではないのです。

突然カード利用が停止になってしまう原因はいくつか考えられます。

まず、消費者金融からの借入れで、総量規制に引っ掛かってしまった場合です。総量規制とは、貸金業者からの借入れを制限するための法律で、年収の3分の1までしか借り入れできないというものです。これは今回利用しようとした一社だけではなく、他社貸金業者からの借入れも合計して規制の対象とされますので、利用者自身がこのことを把握されていないケースもあります。

ほかには、総量規制には引っ掛からない程度の借入れであっても、複数社からの借入れが重なるとこれを嫌う金融機関では利用が停止される場合があります。「いまに始まったことではないのに」と感じられるかもしれませんが、金融機関では年に一度、こういった利用制限などの見直しを行なうことが多く、その際に判断された可能性があります。

あとは、「この利用者は収入に見合っていない借入れをしている」などと判断された場合でも、利用停止にされてしまうこともあります。こういったパターンでは、利用者はきちんと返済していただけに納得が行かないと感じるでしょう。しかし結論として、借り手側は、貸付け側の判断に従うしかないのが現状です。

こういった利用停止のいくつかの事例を見ていると、事前に電話連絡などなく、利用者は借り入れできなくなって初めて気が付くというパターンが多いのです。金融機関では、与信判断と呼ばれるものですが利用者の借り入れ状況などから融資の可否を判断し、利用を停止させることがあります。なぜ利用停止としたかという詳細については、それぞれの金融機関に判断基準があります。判断理由をおおまかに知らせてくれる場合もありますが、基本的には内部情報であるため、一般の利用者は知ることができないのです。

このように借り入れできなくなってしまったらどうしたらよいのでしょう?

どうしても急な入り用で借入れしたい、などという場合は、他社への申し込みにトライしてみるのも一つの手ではあります。しかしあまりに手当たり次第に申し込んでも、いわゆる「申し込みブラック」と判断されかねないので注意が必要です。できれば2社程度に留めておくのが賢明と言えます。

今は残りの借り入れ分を着実に返済することを続け、できるだけ信用情報の改善に務めることでまた状況は変化していく可能性がありますので、今は乗り越え時と言えるかもしれません。

キャッシングをストップするためにするべきこととは

キャッシングを使いすぎて、返済が苦しくなってしまい、もう二度と使わないと心に決めたとしても、つい使ってしまうという人は意外と多いようです。強制的にストップすることはできないものかと考える人もいるようですが、できないことはありません。

もしももうキャッシングを使わないと本人が決めたのであれば、使えなくしてしまえば良いのです。キャッシング口座を解約してしまえば、それ以上は借りることはできないでしょう。まずこの方法を考えるのが良いでしょう。本人に意思があればこれがもっとも良い方法です。

しかし、すぐに口座開設をしてしまうと言う人がいるでしょう。必要になると申し込みをすればすぐに口座開設ができてしまいますから、それができないようにするのも良い方法です。具体的にはどうするのかというと、信用情報機関に登録をするのが良いのです。信用情報機関に申請をすれば、キャッシングをできなくするような手続きをとることもできます。

しかし、本人の意思がない場合にはどうすれば良いのでしょうか。例えば、身内の借金癖をストップさせたいと思うこともあるでしょう。本人を説得できれば良いのですが、できない場合にはどうするのが一番良いのかというと、返済できないようになるくらいまで放っておくのが良いでしょう。

返済が何ヶ月か遅延すると、新たに口座開設ができなくなります。いわゆるブラックリストに載るという状態になるのです。そうなると、借りようと思っても借りることはできません。ですから、放置しておくのがもっとも良いと考えられます。たいていは3ヶ月くらい滞納するとブラックリストに載りますから、代わりに返済したりせずに、そのままにしておくのが良いです。

そして、本当に返済できなくなれば自己破産などの債務整理の手続きをとれば良いのです。こうすることによってしばらくは新たな借金ができなくなります。説得できないときにはこれがもっとも良い方法なのです。

閉じる